日光院【にっこういん

日光院
養父市八鹿町石原
・日光院文書

県指定古文書

●関連情報
日光院

●妙見信仰の一大霊場として発展
養父市八鹿町石原にある日光院は、真言宗高野派に属して妙見山日光院といいます。寺伝では、六世紀に日光慶重という道士が草庵を結んで建立したのに始まると伝えています。本尊は弘法大師作とも言われる妙見大菩薩で、妙見信仰の一大霊場として発展しました。

日光院文書は県指定文化財で、巻子本六巻などに仕立てられた合計133通の古文書です。内容は応永十四年(1407年)から天正七年(1579年)までに書かれた室町時代の寄進状です。山名宗全をはじめ、垣屋・八木・太田垣氏など但馬の有力武将たちの祈願所となりました。寺領は播磨、因幡にもおよび、中世にはその全盛が示されています。
寺域は眼下に石原集落を見下ろす景勝の地で、境内には樹齢600年の大イチョウがあります。秋の紅葉の季節には黄色の絨毯を敷き詰めたような景色を楽しませてくれます。