口大屋の大アベマキ【くちおおやのおおあべまき】

口大屋の大アベマキ

・国指定天然記念物
・幹まわり4.5m
・樹高 17m
・樹齢 約400年
・養父市中字法仙地471-1

●神の宿り木として大切にされる大アベマキ
口大屋小学校の南東約1.5kmの山腹に自生する大アベマキは、「神の宿り木」として地元の人に大切にされてきました。昔から大屋の山々は鉱山として重要な位置にあり、徳川時代、上山区は生野藩、中村区は出石藩であって、いつもこのアベマキ付近で領地争いが起こったようで、境界の木としてのアベマキにまつわる伝承もたくさんあります。
樹高17m、幹まわり4.5m。樹齢は約400年と推定される、全国的にもまれな巨木です。

地元ではこの木をクヌギと呼んでいますが、正しくはアベマキ。クヌギに似た落葉高木で、温帯を指標する木です。クヌギに比べて樹皮が厚く灰黄色で、縦に深く裂け、コルク層がよく発達し、この皮がコルクに利用されることから、コルククヌギの異名をもっています。