おりゅう灯籠【おりゅうとうろう】
おりゅう灯籠【おりゅうとうろう】 おりゅう灯籠(豊岡市) ・豊岡市出石町柳 谷山川(旧出石川)の大橋東詰にあった船着場の灯籠で、現在は但馬信用金庫出石支店の前に佇んでいます。灯籠のすぐそばには柳の木があり、 … 続きを読む おりゅう灯籠【おりゅうとうろう】
おりゅう灯籠【おりゅうとうろう】 おりゅう灯籠(豊岡市) ・豊岡市出石町柳 谷山川(旧出石川)の大橋東詰にあった船着場の灯籠で、現在は但馬信用金庫出石支店の前に佇んでいます。灯籠のすぐそばには柳の木があり、 … 続きを読む おりゅう灯籠【おりゅうとうろう】
和田の竜【わだのりゅう】 和田の菖蒲綱づくり (香美町) ・香美町村岡区和田 皇大神社 ・毎年6月第1日曜 端午の節句(旧暦の5月5日)に行われる伝統行事。火災などの厄除けを祈願する行事として行われています … 続きを読む 和田の竜【わだのりゅう】
おりゅう柳【おりゅうやなぎ】 おりゅう柳 (養父市) ・養父市八鹿町国木 植えられた柳の木の後ろには直径約30m、深さ約2mほどの窪地があります。おりゅう柳は高さ120m以上もあったと伝えられています。 & … 続きを読む おりゅう柳【おりゅうやなぎ】
アメノヒボコ伝説【あめのひぼこでんせつ】 出石神社(豊岡市) ・豊岡市出石町宮内 但馬開発の祖・アメノヒボコを祀る神社。但馬国一宮であり、「いっきゅうさん」の愛称で親しまれています。 但馬一宮 … 続きを読む アメノヒボコ伝説【あめのひぼこでんせつ】
ネッテイ相撲【ねっていずもう】 ネッテイ相撲 ・国選択文化財 ・県指定文化財 ・養父市奥米地 ●現代の相撲の原型といわれる 養父市奥米地の水谷神社で行われる「ネッテイ相撲」は、平安時代から朝廷 … 続きを読む ネッテイ相撲【ねっていずもう】
地がため地蔵【ぢがためじぞう】 柴の地がため地蔵 (朝来市) ・朝来市山東町柴 朝来市山東町側から遠阪峠を登る国道427号線から柴地区に入って奥に進むと山際にある地がため地蔵。但馬地蔵巡礼六十六ケ所の40番 … 続きを読む 地がため地蔵【ぢがためじぞう】
牛が峯【うしがみね】 海上の神代杉 (新温泉町) ・新温泉町海上 海上の児嶋神社にある神代杉は2,500年前の崩落で埋まった杉とされており、実際にこの地で土砂崩れがあったのではないかと伝えられています。 & … 続きを読む 牛が峯【うしがみね】
轟の太鼓踊【とどろきのたいこおどり】 轟の太鼓踊 ・県指定文化財 ・豊岡市竹野町轟 ●蓮華寺で行われる盆の施餓鬼供養の仏事 蓮華寺で行われる盆の施餓鬼供養の仏事として踊られる轟の「太鼓踊り」。 … 続きを読む 轟の太鼓踊【とどろきのたいこおどり】
法花寺万歳【ほっけいじまんざい】 法花寺万歳 ・県指定文化財 ■法花寺万歳保存会 (豊岡市法花寺) TEL.0796-22-3778 ■豊岡市教育委員会 TEL.0796-23-1111 ●今の漫才の起源と … 続きを読む 法花寺万歳【ほっけいじまんざい】
農村歌舞伎【のうそんかぶき】 農村歌舞伎舞台 (養父市関宮) 民家型入母屋造りの茅葺き。農村歌舞伎舞台で大切な7つの機構を全部備えています。 ・国指定重要文化財 ■葛畑コミュニティセンター (養父市葛畑) … 続きを読む 農村歌舞伎【のうそんかぶき】