初午まつり【はつうままつり】
初午まつり【はつうままつり】 初午まつり (豊岡市出石町) ・豊岡市出石町内町稲荷神社 3月第3土曜日の前後3日間 ●初午まつり ・豊岡市出石町/内町稲荷神社/3月第3土曜日の前後3日間 江戸 … 続きを読む 初午まつり【はつうままつり】
初午まつり【はつうままつり】 初午まつり (豊岡市出石町) ・豊岡市出石町内町稲荷神社 3月第3土曜日の前後3日間 ●初午まつり ・豊岡市出石町/内町稲荷神社/3月第3土曜日の前後3日間 江戸 … 続きを読む 初午まつり【はつうままつり】
お城まつり【おしろまつり】 お城まつり (豊岡市出石町) ・豊岡市出石町町内一円 11月3日 ●お城まつり ・豊岡市出石町/町内一円/11月3日 但馬一の雄藩・5万8千石の城下町出石を象徴する … 続きを読む お城まつり【おしろまつり】
杞柳細工【きりゅうざいく】 杞柳細工(豊岡市) ・国指定伝統的工芸品 ●関連情報 じばさんTAJIMA ●伝統的工芸品、豊岡杞柳細工の変遷 杞柳細工は、但馬の地で生まれ、但馬の風土に育まれて今 … 続きを読む 杞柳細工【きりゅうざいく】
奈佐節【なさぶし】 奈佐節 (豊岡市) ・ふるさと文化賞受賞 (平成12年度) ・豊岡市指定民俗文化財 ・無形文化財指定 ●奈佐節のはじまり 奈佐節は鎌倉時代に生まれました。18世紀になって、豊岡にあった福 … 続きを読む 奈佐節【なさぶし】
太刀振り【たちふり】 太刀振り (豊岡市但東町) ・豊岡市但東町中山 10月第2日曜日 ●太刀振り ・豊岡市但東町/中山/10月第2日曜日 太刀を手に勇壮に振り踊る伝統芸能で、江戸時代後期に丹後地方から伝わ … 続きを読む 太刀振り【たちふり】