但馬の百科事典
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
Skip to content
  • すべて
  • 先人たち
  • 伝統文化
  • 歴史遺産
  • 自然
  • 産業
  • 観光名所
  • 温泉
  • 食
  • 特集記事
  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

但馬の百科事典

公益財団法人たんしん地域振興基金

  • ホーム
  • » 伝統文化
  • » 祭り行事
先人たち / 伝統文化 / 歴史遺産 / 自然 / 産業 / 観光名所 / 温泉 / 食 / 特集記事
伝統工芸など / 祭り行事 / 伝説伝承
豊岡市 / 養父市 / 朝来市 / 香美町 / 新温泉町 / 但馬全域 / すべて

検索結果: 伝統文化 祭り行事

はねそ踊り【はねそおどり】

  はねそ踊り【はねそおどり】 はねそ踊り(新温泉町) ・新温泉町丹戸 盆踊り ・県指定無形民俗文化財 ●はねそ踊り ・新温泉町(旧温泉町)/丹戸/盆踊り/県指定無形民俗文化財 戦国時代、田舎の豪士が我が家、我 … 続きを読む はねそ踊り【はねそおどり】 →


まいそう祭り【まいそうまつり】

  まいそう祭り【まいそうまつり】 まいそう祭り(養父市) ・養父市大屋町宮本御井神社 1月14日 ・国指定無形民俗文化財   ●まいそう祭り 養父市大屋町/宮本御井神社/1月14日 古くから、神社の … 続きを読む まいそう祭り【まいそうまつり】 →


三番叟【さんばそう】

  三番叟【さんばそう】 三番叟 (香美町香住区) 悪霊を鎮める主役の翁、千歳、黒木将の三神が厳かな舞いを奉納します。 ・町指定無形民俗文化財 ●三番叟 香美町香住区 ・10月2日/沖野神社(訓谷) ・10月5 … 続きを読む 三番叟【さんばそう】 →


奈佐節【なさぶし】

  奈佐節【なさぶし】 奈佐節 (豊岡市) ・ふるさと文化賞受賞 (平成12年度) ・豊岡市指定民俗文化財 ・無形文化財指定 ●奈佐節のはじまり 奈佐節は鎌倉時代に生まれました。18世紀になって、豊岡にあった福 … 続きを読む 奈佐節【なさぶし】 →


太刀振り【たちふり】

  太刀振り【たちふり】 太刀振り (豊岡市但東町) ・豊岡市但東町中山 10月第2日曜日 ●太刀振り ・豊岡市但東町/中山/10月第2日曜日 太刀を手に勇壮に振り踊る伝統芸能で、江戸時代後期に丹後地方から伝わ … 続きを読む 太刀振り【たちふり】 →


Posts navigation

← 前へ
  •   (44)
  •   (68)
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
  •   (111)
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
  •   (70)
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
  •   (26)
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
    •  ∟  
  •   (142)
  •   (25)
  •   (34)
  •   (6)
  •   (236)
  •   (130)
  •   (127)
  •   (121)
  •   (112)
  •   (39)

ページの先頭へ

公益財団法人
たんしん地域振興基金

〒668-0033 豊岡市中央町17-8
但馬信用金庫4階
TEL:0796-23-1200(代)
> HOME
> サイトマップ
> お問い合わせ
> たんしん地域振興基金
カテゴリから探す
> 先人たち
> 伝統文化
> 歴史遺産
> 自  然
> 産  業
> 観光名所
> 温  泉
> 食
> イベント
エリアで探す
> 豊岡市
> 養父市
> 朝来市

> 香美町
> 新温泉町
Copyright(C) Tanshin Chiiki Shinko Kikin. All Right Reserved