和田の竜【わだのりゅう】
和田の竜
和田の菖蒲綱づくり
和田の菖蒲綱づくり
(香美町)
・香美町村岡区和田 皇大神社
・毎年6月第1日曜

端午の節句(旧暦の5月5日)に行われる伝統行事。火災などの厄除けを祈願する行事として行われています。菖蒲、よもぎなどを混ぜた藁縄を作り、約20mもの綱を編んでいきます。できあがると2つの組に分かれて綱引きを行います。

 

古くから残る竜の伝承と伝統行事
人との繋がりを編む菖蒲綱づくり

自然豊かな香美町村岡区和田。春来峠の登り口に位置するこの地区には竜にまつわる伝承が残っています。
和田にはその昔、大きな池があったといわれています。周辺は昼でも暗い森で、その池には竜が住んでいたそうです。その竜は誰彼かまわず人々を襲い、村の人々を悩ませていました。
ある時、村を通りかかった旅の僧が、なんとかしてあげたいと、一計を案じます。村人たちに大きなわら人形を作らせ、その腹の中にもぐさ(ヨモギを乾かして作ったもの)と針をつめて池のほとりに立たせました。僧がもぐさに火をつけると竜が現れ、人形を飲み込んでしまいました。
熱さに竜は暴れ回りましたが、やがて池の底深く沈み、姿を消してしまいました。
その後、人々は穏やかな日々を楽しんでいましたが、村では次々に災難が起こるようになりました。村人は竜のたたりだと考え、池のほとりに小さなお宮を建て竜神として祀りました。そして村にはまた穏やかな日々が戻ったそうです。
和田では、この話に由来する菖蒲綱づくりが古くから伝わっています。端午の節句に行われる伝統行事で、「ヨーイヤッサ、ヨイサッサ」のかけ声で竜に似せた綱を村人総出で編み、綱引きを行います。昔は豊作を願い、その綱を刻んで田に入れていました。。
不思議なことに、菖蒲綱づくりを取り止めた年には村が大火事に見舞われたことがありました。その後は毎年続けて行われ、今は村人の親睦の場として大きな意味を持っています。声をかけあって作る一本の綱が、心を繋ぐ「絆」として息づいています。