久々比神社【くくひじんじゃ】

久々比神社
・豊岡市下宮
・本殿
国指定建造物
●室町時代の雄々しい本殿

三間社流造の建物である本殿は国の重要文化財に指定されています。中嶋神社・酒垂神社の優しさと比較すると、やや雄々しさが目につきます。
その建て方は流造(ながれづくり)といって、屋根を側面から見ると後方は短く、前方の軒先が長く流れ下がっているのが特徴です。神を祀る部屋を間(ま)といい、奉祀する神の数によって間数がちがってきます。酒垂神社は一間、中嶋神社は二間、久々比神社は三間で、同じ流造といっても、その規模は異なります。
建造年代も、中嶋神社が正長元年(1428)、酒垂神社が文安元年(1444)と接近し、久々比神社もそのころのものと考えられています。
修理の時期も、中嶋神社は元禄十三年(1700)、酒垂神社は宝永六年(1709)、久々比神社は正徳元年(1711)と、わずか10年間に集中し、さらに酒垂神社と久々比神社は同じ棟梁によって修理がおこなわれています。