但馬御火浦伝説
【たじまみほのうらでんせつ】

但馬御火浦伝説
但馬御火浦伝説

但馬御火浦
・新温泉町浜坂〜香美町香住区余部
但馬御火浦は侵食された凝灰岩や花こう岩など地質学の宝庫として、学術的にも注目されています。

 

 

皇后を導くかがり火

「但馬御火浦」と呼ばれる、新温泉町から香美町へ続く約8kmの海岸線は、奇岩が悠然と連なる景勝地で、昭和9年に国の名勝・天然記念物に指定されています。
その一端にある新温泉町三尾には、日本書紀にも登場する神功皇后にまつわる伝説が語り継がれています。
神功皇后が、現在の朝鮮半島南部に存在したとされる三韓地域に遠征したとき、越前の港を出港した一行が三尾沖合に差し掛かったころ、海上にひどい濃霧が立ち込めて行手を阻まれてしまいました。進退きわまった重臣がすがる思いで神に祈ったところ、霧を裂くように一筋の光が差し込みます。それは三尾の漁師が集落の高台にある日和山で焚いたかがり火でした。
その灯りに導かれ、無事に三尾浦にたどり着いた神功皇后の一行。お礼として、その地に「御火浦」という名を贈ったといいます。
しかしその後、この地は大火に見舞われてしまい、「御火浦という地名が影響しているのでは」と考えた土地の人々は、元の「三尾浦」を地名として使うようになったそうです。
現在、御火浦一帯は山陰海岸ジオパークの一部として、雄大な景色を今に伝えています。