上垣守国【うえがきもりくに】
上垣守国
(1753-1808)
宝暦3年に養父市大屋町蔵垣に生まれる。養蚕を但馬、丹波、丹後に広めた、但馬養蚕業の先駆者。

●関連情報
上垣守国養蚕記念館(養父市HP)

●先進地で養蚕を学ぶ
上垣守国は宝暦3年(1753)に現在の養父市大屋町蔵垣に生まれ、18歳の時に養蚕の先進地であった陸奥国伊達郡福島に行き、蚕種(蚕の卵)を持ち帰って蚕種改良に尽力しました。後に蔵垣村の庄屋を務め、享和3年(1803)、48歳の時に『養蚕秘録』という養蚕の技術書を出版。当時は文字が読めない人も多かったため、挿図(イラスト)を多数入れて、図を見るだけで養蚕が学べるように工夫したといいます。

●養蚕研究の集大成
守国がまとめた『養蚕秘録』は養蚕研究の集大成で、養蚕の歴史や桑の栽培、蚕の飼育方法などが絵図を使って分かりやすく描かれています。オランダ人医師・シーボルトもこの本をオランダへ持ち帰っており、日本の技術輸出の第1号として世界からも高い評価を受けました。地元の蔵垣地区にある上垣守国養蚕記念館では、その業績をたたえ、養蚕秘録や守国が使用した煙草入れ、矢立などが展示され、守国の偉業を垣間見ることができます。