蓮華寺【れんげじ】

蓮華寺
・豊岡市竹野町轟

・賽の河原
市指定文化財

●但馬高野と称された名刹
 豊岡市竹野町轟にある高野山真言宗・蓮華寺は、寺伝によると慶雲4年(707)、行基の開創といわれています。本尊は十一面観音立像で、西国31番札所にもなっています。

お寺の名前は、八方を山に囲まれ、蓮の花に形が似ているところから名付けられました。かつては但馬高野と呼ばれ、但馬の信仰文化の中心としてその隆盛を極めたといいます。
江戸時代にはたびたび火災に見舞われそのほとんどを焼失しましたが、スギやヒノキの大木におおわれた広い境内には、商売繁盛・学業成就の弁財天などたくさん石像を集めた賽の河原があります。弘化4年(1847)の造立で、当時の様子を偲ばせる貴重な遺構として、町の文化財に指定されています。

また、8月14日のお盆の施餓鬼供養には、読経の後に県の無形文化財である「古代太鼓踊」が踊られます。この「古代太鼓踊」は但馬5地域に伝わる「ざんざか・ざんざこ踊り」と同じ系統ですが、ざんざか・ざんざこ踊りが神社に奉納されるのに対し、「古代太鼓踊」は蓮華寺の仏事として行われるという非常に珍しい特徴をもっています。
秋には境内一面が美しい紅葉に包まれる蓮華寺本堂。10月の最終日曜日に開催される「もみじ祭り」では、古代太鼓踊り奉納、各種ゲーム・バザーなどが催され、たくさんの人で賑わいをみせます。