2015/01/31  

八鹿豚【ようかぶた】

 

八鹿豚【ようかぶた】
八鹿豚のとんかつ
八鹿豚のとんかつ
●上品な脂の甘みが特徴のブランド豚
養父市八鹿町三谷の自然豊かな山あいの場所で飼育されている八鹿豚は、肉質は柔らかく、脂身は上品な甘さが特徴のブランド豚です。冷涼な気候と静かな豚舎で飼育され、さらに1カ所あたりの飼育頭数を減らすことでストレスを軽減し、のびのびと育てられています。
また、豚舎内も清潔に保たれ、夏場には換気やシャワーミストで豚の体温上昇を管理するなどして、品質の高い八鹿豚を飼育しています。
道の駅ようか但馬蔵では八鹿豚料理を提供しており、
八鹿豚のとんかつ定食や八鹿豚まんが名物料理となっています。

・道の駅ようか但馬蔵 079-662-3200

2015/01/10  

朝倉さんしょ【あさくらさんしょ】

 

朝倉さんしょ【あさくらさんしょ】
朝倉さんしょ
朝倉さんしょ
●徳川家康に献上された天下の名産品
「朝倉さんしょ」とは、山椒の一種である「朝倉山椒」の実のブランド名です。木にはトゲがなく、大粒の実にまろやかな味と香りが特徴です。「朝倉山椒」は、兵庫県養父郡朝倉村(現在の養父市八鹿町朝倉)に自生していたものを栽培用として系統選抜したものが始まりと言われており、江戸時代から400年間、地元農家が大切に守り続けてきました。
慶長16年(1611)、生野奉行の間宮直元は、に「朝倉山椒」を徳川家康に献上したという記録が残っており、これが江戸幕府に「朝倉山椒」を献上した最も古い事例です。江戸時代、朝倉山椒は天下の名産品となりました。
平成21年度からはブランド名「朝倉さんしょ」として、但馬全域3市2町の240戸の農家が特産化を目指して栽培しています。

・JAたじま朝倉さんしょ部会 079- 662-4145

2014/12/17  

どぶろく

 

どぶろく
どぶろく
どぶろく
●日に日に発酵しながら味を変えるどぶろく
どぶろくは、米麹や野生酵母などの酵母を利用して作られる素朴な酒で、見た目は白く濁っています。酒税法の関係でその製造は厳しく取り締まられていますが、昔は農家の冬の楽しみとして、よく作られていたといいます。現在どぶろくを作るには、税務署に届けを出し、酒造免許を取得する必要があります。
但馬では4軒でどぶろくが製造されています。(昼食や宿泊利用時などに提供される他、販売も行っています)いずれも国の構造改革特区のひとつ「グリーンツーリズム特区」(都市部の人たちが農村体験をできる地区)に認定されています。

自家生産の原料を使い、ここでしか味わえないどぶろくをつくっています。甘酸っぱく、すっきりとさわやかな口当たりのこの酒が、人の和を広げ、地域を賑やかにしています。

八平達磨(農村体験館「八平」) 0796-56-1116
豊岡市但東町赤花572-1

和の泉(民宿愛宕荘) 0796-92-1626

美方郡新温泉町丹土144

小代道武禄
(オーベルジュ花郷里) 0796-97-3020
美方郡香美町小代区大谷300

鉢伏の泉(ロッジ翠山荘) 079-667-8420
養父市別宮290

2011/11/22  

地酒【じざけ】

 

地酒【じざけ】



●但馬のうまい水が酒をつくる
但馬各地にうまい酒あり。きゅ~と一杯、甘露の雫を楽しむ。日本酒ひとつとっても、精米歩合が50%以下、蔵元自信作の日本酒市場を彩る大吟醸酒、アルコール分20度前後と高く濃厚な原酒、フレッシュな風味が特徴の生酒のほか普通酒をはじめ、純米酒・本醸造酒・吟醸酒・山廃など、製造方法や原材料の違いによって多くの種類があります。
但馬の地酒の歴史も古く、約300年前から創業という老舗が多くあり、但馬ならではの風土と人情が醸し出すうまい酒をつくり続けています。近年では、地元の特産品を活かしたワインや発泡酒もつくられています。銘柄からもその地酒に込められた味わい深さを感じとることができます。
また、但馬杜氏は日本各地でも活躍し、長年の知識と経験、熟練の技が高く評価されています。

●豊岡市
・翔鸛/但馬酒造 0796-22-3248
・城崎地ビール/グビガブ 0796-32-4545
・雪之梅/友田酒造 0796-42-1020

・楽々鶴/出石酒造 0796-52-2222
・そば粉入り発泡酒・出石浪漫/城山ガーデン 0796-52-7530

●香美町
・香住鶴/香住鶴 0796-36-0029
・梨花一輪(梨ワイン)/トキワ 0796-36-0127

●新温泉町(旧浜坂町)
・風鶴/吉村酒造 0796-83-3110

●養父市
・夫婦杉/八鹿酒造 079-662-2032

・仙櫻/山陽盃酒造 0790-62-1010
・関のみやび/銀海酒造 079-667-2403

●朝来市
・坑内熟成酒・岳/シルバー生野 079-679-2010

・但馬/此の友酒造 079-676-3035
・竹泉/田治米合名 079-676-2033

2011/11/22  

ネクタリン【ねくたりん】

 

ネクタリン【ねくたりん】

ネクタリン
●桃の一種の新しいフルーツ
ネクタリンは養父市の特産品。桃とスモモを掛け合わせた果物で、表面に桃特有の産毛がなく、つるんとしています。ジューシーで爽やかな甘みが人気。4月頃にピンクのかわいい花が満開となり、実は6月中旬から夏が旬。
国道9号線の養父市はさまじ峠から、但馬楽座へ向かう中ほどにある「フルーツの里やぶ」では、季節によって甘い香りをいっぱいに漂わせフル-ツが、農家から持ち込まれ集出荷、直接販売も行っています。もちろんネクタリンも店頭に並びます。また、加工品や果物に限らず四季折々の商品も販売しています。

・フルーツの里やぶ 079-664-2241

2011/11/22  

郷土料理【きょうどりょうり】

 

郷土料理【きょうどりょうり】

麦めしとろろ
青大豆どうふ料理


鉢伏鍋


田舎料理

●地元の食材を使ったふるさとの味
麦めしとろろ【豊岡市日高町】
神鍋高原の素朴なふるさとの味。開店以来の名物メニューは、麦めしとろろと季節の野菜料理。丹念にすったとろろは粘りがよく、香ばしい麦ごはんとの相性は抜群。口の中にまったり感とご飯の甘みが広がります。その上に、旬の山菜や地物野菜の皿が並び、季節を感じさせてくれます。5月~11月の期間限定営業
・風穴庵 0796-45-0551

ハス料理【豊岡市竹野町】
豊岡市竹野町三原でハスを自家栽培。7月からお盆の頃にかけて500本の花が見事に咲きそろいます。豆腐、団子、お茶、茶わん蒸し、茎ご飯など、ハスを余すことなく使った料理が味わえます。ハスはダイエットや肌荒れ、便秘、肝臓病にも効く、医薬的効果を持っているとか。他にも、但馬牛の焼き肉や三原そば、山菜、栃餅ぜんざいなどもあります。
・北野屋 0796-48-0714

青大豆どうふ料理【豊岡市竹野町】
地元でとれた青大豆と、天然のニガリだけを使い、地元有志のご婦人たちが昔ながらの製法でつくった風味豊かな豆腐料理。湯豆腐、豆乳入り茶わん蒸し、マスの南蛮漬け、手打ちそば、自家製コンニャク、山菜などの料理がずらりと並びます。
・すのたにや 0796-48-0719

鉢伏鍋【養父市関宮】
鉢伏の民宿オリジナル・冬の名物鍋。しょう油味のダシに、カモ肉と、カモとキジの合わせミンチをスプーンですくって肉団子にして鍋に入れます。地元の野菜もたっぷり。キジからとてもいいコクのあるダシが出て、ますますおいしくなります。このスープにうどんを入れると、これがまた美味。宿ごとに味も工夫をこらしています。
・やぶ市観光協会氷ノ山鉢伏支部 079-667-3113

田舎料理【豊岡市但東町】
山のふもとの農村民宿。囲炉裏のまわりには、自家製コンニャク、豆腐、十割そば、山菜・野菜の天ぷらや煮物、魚・肉など、季節ごとに旬のものが並びます。おいしい水で炊いたごはんも最高。畑に行って野菜の収穫やコンニャクづくり、そば打ち、餅つきなど、農村での生活体験もできます。食事だけの利用も宿泊も可能。(要予約)
・八平 0796-56-1116
・善 0796-56-1801

2011/11/22  

鯉料理【こいりょうり】

 

鯉料理【こいりょうり】

鯉料理
●円山川の豊かな水で育った鯉の料理
鯉の里、養父市養父市場の名物料理。鯉養殖のはじまりは江戸時代、それ以前からともいわれ、円山川から引き入れた水を利用して、盛んだった養蚕のサナギを餌に食用の黒鯉を飼ったのがはじまりとされています。参勤交替の陣屋もあった宿場町で、郷土色豊かなごちそうとしてふるまわれてきました。水質の良い円山川の水のせいか、泥臭くなく身がしまって、歯応えがしっかりしています。あらいや姿煮、中華風の丸揚げ、まろやかな酢の物、体も温まる鯉こくなど調理法もいろいろ。また、ウロコの唐揚げは珍味中の珍味。季節によっては水炊きや鯉すきもあります。

2011/11/22  

渓流魚料理【けいりゅうさかなりょうり】

 

渓流魚料理【けいりゅうさかなりょうり】

ヤマメ


アマゴ料理

●渓流の恵みを受けた川魚料理
豊かな自然に恵まれた但馬は、美しい清流や滝がたくさんあります。そこには鮎、ヤマメ、アマゴ、ニジマスなどの川魚がイキイキと暮らしています。渓流の恵みをいっぱいに受けた川魚料理の素朴な味が引き立ちます。塩焼き、刺身、唐揚げ、天ぷら、甘露煮など食べ方もいろいろ楽しめます。

鮎料理
大屋川の清流で育った鮎は「大屋次郎」の名で呼ばれ、小ぶりながらクセがなく食べやすいのが特長。養父市大屋町あゆ公園では、つかみ取りや釣りを体験でき、レストランでは鮎のコース料理も味わえます。(要予約)
また、矢田川でとれた新鮮な鮎料理も逸品。
・やぶ市観光協会大屋支部 079-669-1104

・香住観光協会 0796-36-1234
・香美町村岡観光協会 0796-94-0123

ヤマメ料理
清流が育てたヤマメを、川魚の香ばしさを生かしたコース料理でどうぞ。ヤマメの塩焼き、刺身、寿司などのほか、山の幸を使った季節感たっぷりの料理を一緒に食べられるお店もあります。昔ながらの素朴な味わいとあたたかいもてなしに心からくつろげます。
・神鍋観光協会 0796-45-0800
・やぶ市観光協会氷ノ山鉢伏支部 079-667-3113
・香美町村岡観光協会 0796-94-0123

アマゴ料理
アマゴはヤマメと共に渓流の魚として釣り人に人気があります。ヤマメと異なり朱点があるのが特徴。但馬の渓流で育ち、身が引き締まったアマゴをご賞味ください。
・香美町村岡観光協会 0796-94-0123
・小代観光協会 0796-97-2250
・生野町観光協会 079-679-2222

ニジマス料理
神鍋高原から伏流水が湧き出している豊岡市日高町十戸は、豊かな水量と一定した水温を利用し、大正時代からニジマスの養殖が盛んです。ニジマス釣りと料理が楽しめ、低脂肪な白身の淡泊さを活かした料理は女性に人気があります。
・神鍋観光協会 0796-45-0800

2011/11/22  

そ ば

 

そ ば

出石皿そば


赤花そば

平家そば

高中そば

●それぞれのこだわりを持ったそば
出石皿そば【豊岡市出石町】
約300年前、在来そばにお国替えで信州上田のお殿様が連れてきたそば職人の技法が加わったことに、はじまるといわれています。挽きたて、打ちたて、ゆがきたての伝統を守り、現在では約50軒のそば屋が軒を並べるほど。白磁の出石焼の小皿に分け入れるのも特徴。ネギ・大根おろし・生たまご・とろろいもなどの薬味を入れていただきます。小皿を箸の高さぐらい(約15皿分)食べあげると「そば通」といわれるとか。
・NPO法人但馬國出石観光協会 0796-52-4806
・そば打ち体験可の店舗有(要予約)

赤花そば・水そば【豊岡市但東町】
白い花の中に珍しい赤い花を咲かせる赤花そば。そば粉100%だけを使い、つなぎを一切使わないこだわり。純粋な風味があり、しっかりコシがあり何もつけずに食べるとそば本来の味を感じることができます。極みは「水そば」、冷たい水にゆがいたそばだけを盛り、薬味もそばつゆもなく、箸休めの漬け物だけでいただくというもの。また、そば通にはうれしい、そば畑のオーナー制度やそば打ち体験もあります。
赤花そばの郷 0796-56-0081
(土日祝営業・平日は要確認)
・そば打ち体験可(要予約)
・シルク温泉やまびこ お食事処たんとう 0796-54-0141

床瀬のそば【豊岡市竹野町】
ほのかに柚子の香り、やや濃いめのつゆで、あっさりと味わえる床瀬そば、見た目は細くて繊細、かなりコシが強い。甘みをおさえたつけだしと相性が良い椒そばなど、山間の里に、地元のそば打ち名人がそば粉と自然薯だけで打つ店が点在。素朴な田舎そばが評判で、囲炉裏を囲んで郷土料理とともに楽しめる店やそば打ち体験ができる店などふるさとの味を満喫できます。
・たけの観光協会 0796-47-1080

平家そば【香美町香住区】
約800年前、平家の落人が住みついたという伝説を持つ集落にあるそば。つるつると舌触りがよい繊細な味。だしは調味料だけを先にあわせた「かえし」を使っています。
・平家の里 0796-34-0100

高中そば【養父市】
地元のおかあさんたちが心を込めて打つそば。細かく丁寧にひいたそば粉に山芋を加えたもので、素朴でしっかりとしたコシがあります。箸休めに山椒、わさび、ふきなどの山菜が添えられているのもうれしい。
・高中そば処 079-665-0364
・そば打ち体験可(要予約)

2011/11/22  

但馬ビーフ【たじまびーふ】

 

但馬ビーフ【たじまびーふ】

但馬ビーフ
ステーキ
●神戸牛、松阪牛、近江牛の素牛は但馬牛
「山でつくり草で飼う」と昔から但馬牛は言われてきました。山間の豊かな自然の中で丹精込めて育まれ、品位に富み血統の良い牛として知られています。
但馬ビーフの特長は、美しい鮮紅色にきめの細かい霜降り。霜降りの脂肪分が適度に肉全体にとけだし、やわらかく舌触り良い但馬牛独特のまろやかさが醸し出されます。

ステーキ
分厚い但馬ビーフを鉄板の上でジュージュー焼くと良い香りが食欲をそそります。手ごろな値段で本格但馬ビーフのフルコースを味わえるのは、やはり産地だからこそ。舌にとろける贅沢を味わってください。

すきやき
しょう油だれに、野菜と肉の旨みが程良く溶け合い、いっそうおいしさが増します。

・神鍋観光協会 0796-45-0800
・たけの観光協会 0796-47-1080
・やぶ市観光協会 079-664-1555

・香美町村岡観光協会 0796-94-0123

・小代観光協会 0796-97-2250
・湯村温泉観光協会 0796-92-2000