バイカモ
バイカモ バイカモ 田君川の川面一面に咲き誇るバイカモ群落 ・新温泉町(旧浜坂町)田君 ●清流に咲きみだれる可憐なバイカモの大群落 新温泉町(旧浜坂町)田君の集落を流れる田君川は、浜坂港にそそぐ岸田川の支流 … 続きを読む バイカモ
バイカモ バイカモ 田君川の川面一面に咲き誇るバイカモ群落 ・新温泉町(旧浜坂町)田君 ●清流に咲きみだれる可憐なバイカモの大群落 新温泉町(旧浜坂町)田君の集落を流れる田君川は、浜坂港にそそぐ岸田川の支流 … 続きを読む バイカモ
ブナ原生林【ぶなげんせいりん】 ブナ林 冬のブナ林 小城のブナ原生林 ・県指定天然記念物 ・香美町村岡区山田、小城 ●ブナ林は、自然の豊かさのバロメーター 代表的な落葉広葉樹林であるブナ林は、自然の豊かさを … 続きを読む ブナ原生林【ぶなげんせいりん】
タンゴイワガサとワカサハマギク群落 ワカサハマギク ・県指定天然記念物 ・新温泉町(旧浜坂町)城山 ●海岸の岩場に咲く可憐な花たち タンゴイワガサは日当たりのよい海岸の岩場にはえる落葉低木で、初夏に清楚な白 … 続きを読む タンゴイワガサとワカサハマギク群落
男坂神社のシラカシ林【おさかじんじゃのしらかしりん】 男坂神社のシラカシ林 ・県指定天然記念物 ・養父市大屋町宮垣 ●急な石段の先に広がるシラカシ林 養父市大屋町宮垣の大屋川左岸、小高い天満山という丘陵に男 … 続きを読む 男坂神社のシラカシ林【おさかじんじゃのしらかしりん】
小長辿の大トチ【こながたわのおおとち】 小長辿の大トチ ・県指定天然記念物 ・香美町小代区大谷 ●4方向に枝分かれした奇木 香美町小代区の中心地・大谷地区より久須部川を約6kmさかのぼった場所に、現在では廃 … 続きを読む 小長辿の大トチ【こながたわのおおとち】
ラムサール登録湿地【らむさーるとうろくしっち】 ハチゴロウの戸島湿地 (豊岡市城崎町今津) ●世界の重要な湿地を保全する「ラムサール条約」 世界の重要な湿地を保全する「ラムサール条約」(事務局・スイス)に豊 … 続きを読む ラムサール登録湿地【らむさーるとうろくしっち】
玉水神社のムクノキ林【たまみじんじゃのむくのきりん】 ・県指定天然記念物 ・養父市玉見 ●巨木が生い茂る社そう林 菅原道真を祀る玉水神社は、かつて洪水により流された時、同地であ最も樹木の茂った現在地を選び、 … 続きを読む 玉水神社のムクノキ林【たまみじんじゃのむくのきりん】
福富のアカメヤナギ【ふくどめのあかめやなぎ】 ・県指定天然記念物 ・新温泉町福富 ●推定樹齢約150年の巨木 福富の三柱神社の境内に生息するアカメヤナギは、幹周り4.5メートル、高さ約20メートル、枝張りが … 続きを読む 福富のアカメヤナギ【ふくどめのあかめやなぎ】
銚子ヶ谷カキツバタ群落 【ちょうしがたにかきつばたぐんらく】 ・県指定天然記念物 ・香美町村岡区 ●松林に囲まれたカキツバタの大群落 蘇武岳を縫う広域基幹林道の周辺にある銚子ヶ谷のカキツバタ群落は、植物社会 … 続きを読む 銚子ヶ谷カキツバタ群落 【ちょうしがたにかきつばたぐんらく】
小江神社の大ケヤキ【おえじんじゃのおおけやき】 ・県指定天然記念物 ・豊岡市江野 ●セキリョウさんと親しまれる大ケヤキ 昭和43年に県の指定を受けた天然記念物で、小江神社の境内の中でもひと際目立つ巨木です。 … 続きを読む 小江神社の大ケヤキ【おえじんじゃのおおけやき】