2015/01/31  

余部橋りょう・余部鉄橋「空の駅」・余部クリスタルタワー

 

余部橋りょう【あまるべきょうりょう】
余部鉄橋「空の駅」【あまるべてっきょう「そらのえき」】
余部クリスタルタワー【あまるべくりすたるたわー】


余部橋りょう


旧余部鉄橋
(現在は3橋脚のみ)


余部鉄橋「空の駅」


鉄橋のベンチ


余部クリスタルタワー
ライトアップ

左右360度の
画像を見る

↑上のアイコンをクリックすると左右360度の画像が見れる「Quick Time VR」がご覧になれます。


Quick Time VRを楽しむためには上のバナーより「Quick Time」をダウンロードしてください。

●高さ日本一のトレッスル式鉄橋
余部鉄橋は明治45年に完成した日本一の規模を誇るトレッスル式鉄橋です。トレッスル式とは鉄の櫓を組んだ鉄橋のことで、当時の鉄道院技師古川晴一氏が最新技術で設計し、アメリカの専門家技師の意見を取り入れて完成しました。山陰本線最大の難工事で、トレッスル(橋脚部分)の資材は、アメリカの工場から船で余部まで運び、2年半の歳月と33万余円の巨費と延べ25万人の人々の手によって完成しました。海風によって錆びないように特殊ペンキを塗って鉄を保護し、美しい姿を維持しています。鉄橋の上を走る列車の窓から眺める日本海は絶景で空中を走っているかのようです。
2007年には橋梁架け替え工事が行われ、2010年に総事業費30億円をかけて新しい橋梁が完成しました。新橋梁では、旧橋梁で問題点となっていた定時性の低下や騒音面、落下物・落雪の防止などに各種対策が施されています。

●高さ40mからの絶景を望む「空の駅」
平成22年8月、新しくコンクリート橋に架け替えられましたが、JR餘部駅側の3本の橋脚は現地保存され、余部鉄橋「空の駅」展望施設として生まれ変わりました。旧余部鉄橋跡を歩くことができ、高さ40mから見る日本海の景色は絶景です。さらに、通路には橋脚下を望む覗き窓も設置されています。
橋脚下は全面芝生張りの広場が整備されており、余部鉄橋の主桁モニュメントを設置。余部鉄橋の橋脚跡を活用した東屋などで、ゆったりとした時間を過ごすことができます

●余部鉄橋「空の駅」にエレベーターが設置
平成25年5月に余部鉄橋「空の駅」の展望施設がオープンしましたが、高さ41メートル、急こう配の上り坂が利用者の大きな負担となっていました。そこで、高齢者や障がいを持つ方にも利便性を高めるため、エレベーター(愛称:余部クリスタルタワー)が平成29年に設置されました。展望施設までの所要時間は約40秒、全面ガラス張りなので日本海の眺望や余部のまち並みを楽しみながら、昇り降りできます。夜間はライトアップされ、春はグリーン、夏はブルー、秋はオレンジ、冬はホワイトと、季節により色が変ります。また、七色のレインボーに染まる余部クリスタルタワーを見られたらラッキーかも!!

※空の駅の開門時間・エレベーターの利用時間:午前6時から午後9時30分
開門時間は季節や現地の気象状況により変更あり。
※空の駅、エレベーターの利用料金は無料です。

・香美町香住観光協会 0796-36-1234
・兵庫県美方郡香美町香住区余部1723-4

2015/01/31  

ジオパークと海の文化館【じおぱーくとうみのぶんかかん】

 

ジオパークと海の文化館【じおぱーくとうみのぶんかかん】

ジオパークと
海の文化会館

●関連情報
ジオパークと海の文化館
●香美町で楽しめるジオパークの魅力を紹介
香住漁港(東港)にあった「海の文化館」が、2014年春に「ジオパークと海の文化館」としてリニューアルオープン。1階は山陰海岸ジオパークが学べるフロアで、日本海の成り立ちや香美町の地形・地質が育んだ暮らしなどを紹介しています。2階は漁業、北前船、海の生き物など、香住の海の文化や歴史が学べるフロアとなっています。
ジオの恵みジオラマでは、香美町の地形・地質と人々の暮らしとの関わりを楽しいジオラマで再現。その他にも、化石や魚類のはく製、顔認識機能で遊べるモニターなど、子どもたちも楽しく遊べる展示内容となっています。
また、焼きちくわやスルメづくりなどの水産加工体験もでき、小中学校の体験学習、自然学校のメニューとして多くの子どもたちが訪れています。
※水産加工体験は有料/要予約/10人以上から受付

香美町立ジオパークと海の文化館
・0796-36-4671
・兵庫県美方郡香美町香住区境1113
・午前9時~午後5時(午後4時30分までに入館)
・水曜定休(祝日の場合翌日)、年末年始
・観覧料は無料

2015/01/31  

朝来市和田山郷土歴史館【あさごしわだやまきょうどれきしかん】

 

朝来市和田山郷土歴史館【あさごしわだやまきょうどれきしかん】

朝来市和田山郷土歴史館

●関連情報
朝来市和田山郷土歴史館

●1,500点におよぶ出土品から先人の足跡を探る
 朝来市立和田山郷土歴史館は、歴史民俗資料館・郷土文化財館・古墳園の総称です。
歴史民俗資料館では、全国屈指の山城遺構である史跡竹田城跡や糸井・土田陣屋関係の歴史資料、明治~昭和初期における衣食住・生産・生業などの民俗資料及び民俗芸能関係資料を展示しています。
また、竹ノ内隕石、採掘された自然金、幕末の偉人なども紹介されています。
郷土文化財館では、金銅装頭椎太刀、春日古墳出土遺物(馬具等)など、町内の遺跡から出土した縄文時代から古墳時代の考古資料、約550点を展示しています。城ノ山古墳から出土した三角縁神獣鏡三面をはじめ、約150点が国の重要文化財に指定されています。

朝来市和田山郷土歴史館
・079-675-2928
・兵庫県朝来市和田山町寺内123番地
・午前9時30分~午後4時30分
・月曜~水曜(祝日は開館)、年末年始休館
・無料

2015/01/31  

竹田城跡【たけだじょうせき】

 

竹田城跡【たけだじょうせき】

竹田城跡
左右360度の
画像を見る

↑上のアイコンをクリックすると左右360度の画像が見れる「Quick Time VR」がご覧になれます。


Quick Time VRを楽しむためには上のバナーより「Quick Time」をダウンロードしてください。

●関連情報
和田山町観光協会

●日本の名城100選に選ばれた全国屈指の山城
竹田城は、嘉吉年間(1441~43年)、但馬の守護大名、山名宗全が出石城の出城として播磨・丹波から但馬への侵略路へ位置するこの地に、13ヵ年を費やして築いたと伝えられています。その後、1600年頃に現存する石垣の城郭が築かれました。
標高353mの山頂に築かれた城は、南北400m、東西100mあり、完存する総石垣造りの遺構です。石垣には、安土城や姫路城と同じ「穴太(あのう)積み」という技法が用いられ、大小さまざまの自然石が見事にバランスよく配置されています。山の地形を巧みに利用し、綿密な防御策が施された全国屈指の山城として知られています。2006年には「日本の名城100選」にも選ばれました。
その勇壮な姿から、別名「虎臥城(とらふすじょう)」と呼ばれ、映画「天と地と」のロケ地として使われたことでも有名です。

2015/01/31  

多々良木ダム・あさご芸術の森 【たたらぎだむ・あさごげいじゅつのもり】

 

多々良木ダム・あさご芸術の森
【たたらぎだむ・あさごげいじゅつのもり】

多々良木ダム
あさご芸術の森


あさご芸術の森美術館

左右360度の
画像を見る

↑上のアイコンをクリックすると左右360度の画像が見れる「Quick Time VR」がご覧になれます。


Quick Time VRを楽しむためには上のバナーより「Quick Time」をダウンロードしてください。

●関連情報
あさご芸術の森美術館

●ダム周辺に集まるレクリエーションゾーン
多々良木ダムは市川と円山川の分水嶺一帯の地形的特徴をうまく利用した東洋第2位の循環式純揚水発電ダムです。上部ダムと下部ダムの間を延長約3800mの地下水路で地下発電と結び、水の反復作用と有効落差391mによって、最大121万2千kwの発電をしています。ロックフィルダムの壮大な存在感と重なり合った石の風情を漂わせ、ベストビューポイントとなっています。
ダムの下に広がる緑深い静けさの中に、大きなモニュメントが溶け込んだあさご芸術の森があります。1994年から始まった「野外彫刻展 in 多々良木」で優秀な成績を収めた作家たちの作品が森の中に配され最高の雰囲気を醸し出しています。
ダムのすぐそばには、あさご芸術の森美術館があり、朝来市が生んだ日本を代表する彫刻家・淀井敏夫氏のほぼ全作品を常設展示しています。さらに別の展示室ではさまざまなアーティストの企画展も常に開催。和の趣と現在的な感性を絶妙に融合させた美しい美術館で、淀井作品の世界に触れながら、ゆったりと流れる時間を楽しんでください。
また、多々良木みのり館では、8室の宿泊をはじめ、ミニパーティから60畳の大宴会までOK!ゆったりと森をながめながら、トロン温泉やおしゃれなレストランでランチ、和室での郷土料理、山菜料理、鍋料理なども味わっていただけます。
他にも緑ケ丘キャンプ場やテニスコート、民俗資料館などもあります。

あさご芸術の森美術館
・079-670-4111
・兵庫県朝来市多々良木
・午前10時~午後5時(6月1日~8月31日は午後6時まで)
入館は閉館の30分前まで

・水曜日及び祝祭日の翌日(水曜日が祭日の場合はその翌日)
年末年始(12月25日~1月5日)・展示替え日
・大人500円 高校・大学生300円 小・中学生200円

多々良木みのり館
・079-678-1414
・兵庫県朝来市多々良木

2015/01/31  

ハチ・ハチ北高原【はち・はちきたこうげん】

 

ハチ・ハチ北高原【はち・はちきたこうげん】

ハチ高原
ハチ北高原

●関連情報
やぶ市観光協会氷ノ山鉢伏支部
香美町村岡観光協会

●鉢伏山に広がるアウトドアスポーツのメッカ
美しい草原の山として知られる標高1221mの鉢伏山、その北側に広がる「ハチ北高原」、南側に広がる「ハチ高原」は、ともにスキー、パラグライダー、キャンプ、登山・ハイキングなどが楽しめる、アウトドアスポーツのパラダイス。

ハチ高原【養父市関宮】

南に関西随一の高峰・氷ノ山を望み、鉢伏山の南側中腹に広がるハチ高原。標高850~1,200mに位置する「ハチ高原スキー場」は、良好な雪質と広大スケールで人気のゲレンデ。春~秋はキャンプやパラグライダー、川遊び、テニスなどが雄大な自然の中で思いきり満喫できます。春の山菜狩り、秋の紅葉狩りをはじめ、さわやかな高原は氷ノ山、鉢伏山への登山や高原ハイキングにも最適です。毎年開催される新緑登山大会、紅葉登山大会は多数の参加者でにぎわいます。
また、「ミツガシワ群生地」や「ヤマドリゼンマイ群落」(ともに県指定天然記念物)など、高地の湿原に群生する珍しい植物が自生しています。
・氷ノ山鉢伏観光協会 079-667-3113

ハチ北高原【香美町村岡区】

鉢伏山の北側に広がる「ハチ北高原」。山頂から続く3kmにもおよぶ超ロングコースで知られる「ハチ北高原スキー場」は、関西屈指のバラエティー豊かなゲレンデ。
春~秋へ彩りを変える高原では、恵まれた自然の中、バードウォッチング、森林浴、パラグライダー、テニス、キャンプ、オートキャンプ、ハイキングなどアウトドアスポーツが満喫できます。スポーツや音楽などの合宿にもよく利用され、林間学校施設も整備、田植えやイモ掘りなどの農業体験も楽しめます。高原にはさまざまな高山植物が咲き乱れ、天然記念物の「ザゼンソウ群生地」など貴重な植物が自生しています。
・香美町村岡観光協会 0796-94-0123

2015/01/31  

御崎灯台【みさきとうだい】

 

御崎灯台【みさきとうだい】

御崎灯台
●関連情報
香住観光協会
●日本一高い場所にある灯台!
海抜284.1mあまりと日本一高い場所にある灯台、「御崎灯台」。昭和26年の完成で、高さは約14m、15秒で一回転して、行き交う船の安全を見守っています。眼下には雄大な日本海の光景が広がり、特に夏の夜の水平線に見える、イカ釣り漁船の漁火は絶景です。
また、灯台のある伊笹岬は、1184年、壇ノ浦の戦いで敗れた平家の武将、門脇宰相教盛を筆頭に7人が流れ着き、修験者の助けにより住み着いたと云われる平家伝説の地。馬場ヶ平、寄合い畠などの地名がその名残りをとどめ「百手の儀式」が行われる御崎平内神社もあります。

・香住観光協会 0796-36-1234
・兵庫県美方郡香美町香住区余部

2015/01/31  

桃観トンネルと石額【とうかんとんねるとせきがく】

 

桃観トンネルと石額【とうかんとんねるとせきがく】
桃観トンネル
桃観トンネル
・香美町香住区余部~
新温泉町久谷
・近代化遺産

石額
石額(久谷側)

●山陰線最大の難所に開通したトンネル
山陰線の中で最大の難所だった香美町香住区余部~新温泉町久谷を結ぶトンネルで、1911年(明治44)に完成しました。山陰線のトンネルの中で1番長く(全長1,991m)、約4年間の年月をかけ、当時としては巨費の61万円が投じられました。

この工事にあたった多くは朝鮮人労働者(当時の新聞は韓人、あるいは朝鮮人と表記している)で、難所工事であったため殉職者や病死した人もいました。その人々の名は桃観トンネル西口近くにある久谷八幡神社の中に『鉄道工事中 職斃病没者 招魂碑』と刻まれた石碑に刻まれています。
工事は西より東に向って上り勾配を利用して、掘削は久谷側の西口から始まりました。空気圧搾機や削岩機で掘削を進め、新鮮な空気を供給して作業を行うという、当時の技術の中でも最も近代的な工法が採用され、山陰西線(鳥取~香住)において、機械掘削の初めての試みとなりました。
煉瓦で造られたトンネルの出入り口には、山陰線の開通記念として、当時の逓信(ていしん)大臣兼鉄道院総裁だった後藤新平の筆による石額が掲げられています。久谷側は「萬方惟慶(すべての人がこれを喜ぶ)」、余部側は「惟徳罔小(この徳は少なくない)」と刻されています。実際このような石額を掲げたトンネルは全国においても数例しかありません。

2015/01/31  

竹野おしあげ料理【たけのおしあげりょうり】

 

竹野おしあげ料理【たけのおしあげりょうり】
竹野おしあげ料理

竹野おしあげ料理
竹野おしあげ料理

●北前船の村が生んだ郷土料理
江戸時代末期、竹野は北前船を中心とした回船業の村として栄えました。「おしあげ料理」とは、秋に航海を終えて無事に船が帰ってきた時に出していた郷土料理のことです。「おしあげ」という言葉は、船を浜に「押し上げ」、漁の無事と漁師の労をねぎらい、「仕上げ」の料理を振る舞っていたことに由来します。
船員の無事を祈っていた女房たちの喜びと、海の神様への感謝の気持ちが生んだ「めでたい料理」が、竹野のまちおこしとしてよみがえりました。
春と秋の期間のみ、竹野の旅館、民宿などを中心として、地元産のお魚を地元調味料で味わう「竹野おしあげ料理」を各施設ごとに趣向を凝らして提供しています。特に春、秋はマダイ、アジ、メバル、ヒラメ、イカ、アワビなどのお魚が旬を迎えます。

提供施設(平成26年12月現在)
※おしあげ料理は要予約となります。
※各施設によりメニューが変わります。
*旅 館
・奥城崎シーサイドホテル 0796-47-0666
・福田屋 0796-47-0360
・ふるばやし 0796-47-0026
・サイド城崎たけの館 0796-47-0011
*民 宿
・亀正 0796-47-0214
・日の出荘 0796-47-0217
・伊藤四郎ェ門 0796-47-0451
・岡本屋 0796-47-0301
・はやとり 0796-47-1711
*飲食店
・おっとっと 0796-47-0877
・おようじ茶屋(御用地館内) 0796-47-1555

※詳細はたけの観光協会へ 0796-47-1080

2015/01/31  

浜坂のちくわ【はまさかのちくわ】

 

浜坂のちくわ【はまさかのちくわ】
浜坂のちくわ
浜坂のちくわ
●日本海の旨みが詰まった伝統の焼ちくわ
日本海に面している浜坂漁港の周辺ではちくわの加工場が軒を連ね、特産品として人気です。アゴと呼ばれる「トビウオ」や甘みのある「タイ」、「アジ」などの日本海の恵みをふんだんに使用した焼きちくわは、魚の旨みがぎっしりと詰まっています。前浜で揚がったばかりの魚を使用するので鮮度も抜群。地元の人はもちろん、観光客のお土産としても人気があります。
お店ごとに代々受け継がれた技法や素材にこだわり、中には明治初期から続く老舗の味も楽しめます。

・浜坂観光協会 0796-82-4580