御崎灯台【みさきとうだい】
御崎灯台【みさきとうだい】 御崎灯台 ●関連情報 香住観光協会 ●日本一高い場所にある灯台! 海抜284.1mあまりと日本一高い場所にある灯台、「御崎灯台」。昭和26年の完成で、高さは約14m、15秒で一回 … 続きを読む 御崎灯台【みさきとうだい】
御崎灯台【みさきとうだい】 御崎灯台 ●関連情報 香住観光協会 ●日本一高い場所にある灯台! 海抜284.1mあまりと日本一高い場所にある灯台、「御崎灯台」。昭和26年の完成で、高さは約14m、15秒で一回 … 続きを読む 御崎灯台【みさきとうだい】
桃観トンネルと石額【とうかんとんねるとせきがく】 桃観トンネル ・香美町香住区余部~ 新温泉町久谷 ・近代化遺産 石額(久谷側) ●山陰線最大の難所に開通したトンネル 山陰線の中で最大の難所だった香美町香住 … 続きを読む 桃観トンネルと石額【とうかんとんねるとせきがく】
但馬の古代遺跡【たじまのこだいいせき】 4世紀はじめから6世紀末頃までを考古学上、古墳時代といいます。大型の特色ある墳墓形式の時代で、大和政権による国内統一も進み、また朝鮮や中国大陸からの文化の流入も一層活 … 続きを読む 但馬の古代遺跡【たじまのこだいいせき】
夢但馬【ゆめたじま】 夢但馬ロゴマーク ●関連情報 夢但馬公式ホームページ ●地域の資源を見つめ直し、新しい但馬に生まれ変わる 「夢但馬」とは1994年に開催された「但馬・理想の都の祭典」から … 続きを読む 夢但馬【ゆめたじま】
チョウザメ料理【ちょうざめりょうり】 チョウザメ料理 ●兵庫県で唯一のチョウザメ養殖場 すっぽんの養殖が盛んな香美町小代区では、養殖場を活用して兵庫県では唯一となるチョウザメの養殖にも力を入れてます。チョウ … 続きを読む チョウザメ料理【ちょうざめりょうり】
紅ズワイガニ(香住ガニ)【べにずわいがに(かすみがに)】 紅ズワイガニ (香住ガニ) ●関西では香住漁港だけで水揚げ 但馬で「紅ガニ」と呼ばれる紅ズワイガニは大きさ、形とも松葉ガニ(ズワイガニ)とよく似てい … 続きを読む 紅ズワイガニ(香住ガニ)【べにずわいがに(かすみがに)】
前田純孝歌碑めぐり【まえだすみたかかひめぐり】 前田純孝歌碑 (新温泉町(旧浜坂町)諸寄) 第3回前田純孝賞歌碑 第5回前田純孝賞歌碑 ●関連情報 新温泉町役場 ●薄幸の歌人、前田純孝の歌碑をめぐる 「東の … 続きを読む 前田純孝歌碑めぐり【まえだすみたかかひめぐり】
どぶろく どぶろく ●日に日に発酵しながら味を変えるどぶろく どぶろくは、米麹や野生酵母などの酵母を利用して作られる素朴な酒で、見た目は白く濁っています。酒税法の関係でその製造は厳しく取り締まられていますが … 続きを読む どぶろく
和田の竜【わだのりゅう】 和田の菖蒲綱づくり (香美町) ・香美町村岡区和田 皇大神社 ・毎年6月第1日曜 端午の節句(旧暦の5月5日)に行われる伝統行事。火災などの厄除けを祈願する行事として行われています … 続きを読む 和田の竜【わだのりゅう】
黒田官兵衛・豊臣秀吉ゆかりの地めぐり 【くろだかんべい・とよとみひでよしゆかりのちめぐり】 史跡生野銀山 竹田城跡 (写真提供:吉田利栄) 八木城跡 出石城跡 出石皿そば 豊岡陣屋跡 (豊岡図書館) カバン … 続きを読む 黒田官兵衛・豊臣秀吉ゆかりの地めぐり【くろだかんべい・とよとみひでよしゆかりのちめぐり】