ホタルイカ

ホタルイカ

●浜坂漁協では日本一の水揚げ量を誇る
海の妖精ともいわれるホタルイカは、胴の長さが6~7cmとごく小さなイカです。日本近海に広く分布しており、普段は主に沖合の水深200mよりも深い海域に生息しています。
ホタルイカは富山湾の特産として知られていますが、昭和62年、浜坂漁港で本格的にホタルイカ漁をはじめました。今では富山より浜坂の水揚げが多くなり、水揚げ量は日本一を誇るようになりました。日本で一番はやい3月から漁がはじまり、5月頃までが旬。ホタルイカが出回りはじめると、但馬にも春が来たしるし。一匹がひとくちサイズで、かみしめるとほのかな甘味が口に広がります。
ホタルイカはその名が示すとおり発光するイカとして有名です。ホタルイカの発光器は構造から3つの種類に分けられ、それぞれ腕発光器、眼発光器、皮膚発光器と呼ばれています。
光を発する理由は、威嚇のためや外敵から身を守るためと考えられています。網で揚げられた時に光るのは威嚇発光で、この時の光り方はかなり強烈。腕の先端部分にある大きな発光器から、まばゆい光りを発光します。一方、保身の時は体全体に800個ほどある発光器から淡い光りを発します。
富山湾では定置網で漁をしますが、浜坂は底引き網での漁法でとっています。よくテレビなどで紹介される映像として、夜の海にほんわか光るホタルイカの姿が紹介されますが、実はホタルイカの漁は夜ではなく、昼に行われています。ホタルイカの特性として、暗いところを好んで生息しているので底引き網が適しています。
ホタルイカの身はあっさりと淡泊な味。一方、内蔵はうま味成分のひとつであるアミノ酸が多く甘味が強いので、はらわたごと味わうと特においしい。生ならコリッとした歯ざわり、茹でればむっちりとしたうまみが楽しめます。内蔵はビタミンA、Eがウナギなみに豊富でカロリーは半分以下。低脂肪EPA、DHAの比率も高く健康に良い食材です。