2013/01/14  

一宮神社のケヤキの森【いちみやじんじゃのけやきのもり】

 

一宮神社のケヤキの森【いちみやじんじゃのけやきのもり】

・県指定天然記念物
・豊岡市但東町久畑

●荘厳なケヤキの森が広がる
かつての京街道、久畑の関所近くにある一宮神社には、ケヤキの社そう林が広がっています。境内には樹高約35メートル、幹周り約7メートルの巨木をはじめ、幹周り3メートル以上のケヤキが群生しています。樹齢数百年を超える巨樹の森は、荘厳な雰囲気を創り出しています。
他にもエノキ、ムクノキ、イチョウ、スギなどが自生しており、これほど多くの巨木がまとまって自生している場所は珍しく、群生林として大変貴重なものです。

2012/12/26  

ハチゴロウの戸島湿地の整備【はちごろうのとしましっちのせいび】

 

ハチゴロウの戸島湿地の整備【はちごろうのとしましっちのせいび】


管理棟

ハチゴロウの戸島湿地
・豊岡市城崎町戸島

●生態系の宝庫!ハチゴロウの戸島湿地
平成21年4月にオープンした「ハチゴロウの戸島湿地」は、 円山川下流域にあり、 ここは日本海や楽々浦湾からの汽水、上流からの淡水、山際からの湧水などが混在し、 希少な生き物や植物にあふれる場所です。
この施設は、「嫁殺しの田んぼ」と呼ばれるほど作業が困難だった湿田(ジル田)を、コウノトリの生息拠点として、地域の生物多様性の核として、あるいは環境教育の拠点として整備されました。公の施設の「湿地」として環境を管理しています。
名称になっている「ハチゴロウ」とは、圃場整備工事中の湿田に舞い降りてきた野生のコウノトリの名前です。ハチゴロウがこの湿田に頻繁に飛来するようになった出来事がきっかけで、市がその地をコウノトリが舞い降りることのできる環境として保全・整備することを決めました。
湿地内の人工巣塔ではオープン前からコウノトリのペアが栄巣しており、オープンから2ヶ月余りでヒナの巣立ちも確認されました。

2011/11/21  

イヌワシ

 

イヌワシ

イヌワシ・国指定天然記念物
(場所は不特定)

大空を飛翔する姿はまさに風の王者
 

●関連情報
日本イヌワシ研究会

●風にのり、大空を悠々と飛翔する風の王者
両翼を広げると、畳よりひとまわりも大きいイヌワシは、山岳地帯の険しい断崖や高木の上に小枝を積んで、大きな巣をつくります。
スズメやトビのように里で見かける鳥ではなく、但馬では、氷ノ山山系に棲んでいます。主食はノウサギ、ヤマドリなど。空高く飛び、獲物を見つけると翼をすぼめて猛烈な勢いで下降し、すばやく捕らえます。
風格のあるその姿と大きさ、鳥の中でも最強の部類に属し、食物連鎖の頂点に位置しており、豊かな自然条件のもとでしか生きていけません。●絶滅の危機にひんする孤独な王者
イヌワシは、但馬以外にも全国に生息していますが、絶滅の危機にひんしています。兵庫県下のイヌワシも例外ではなく、スギ、ヒノキなど針葉樹の拡大で、主食のノウサギなどが減り、慢性的なエサ不足で体力が弱ったせいか、毎年連続でヒナを育てることができなくなってしまいました。
また、イヌワシは決まった狩り場をもっていますが、人間や車を極端に嫌います。最近、林道が増えて、そこに人間や車が入ってきて、エサの捕獲に影響が生じています。第二のコウノトリにしないためにも、保護活動や環境の保全に地道に取り組み続け、大空に悠々とイヌワシが舞う但馬を誇りにしたいと思います。

但馬の海岸 名勝・奇勝 【たじまのかいがん めいしょう・きしょう】

 

但馬の海岸 名勝・奇勝
【たじまのかいがん めいしょう・きしょう】

鎧の袖(香住海岸)
・県指定天然記念物

釣り鐘洞門(香住海岸)
・県指定天然記念物
●関連情報
山陰海岸ジオパーク
但馬海岸は、火山活動や地殻変動によってできた岩石海岸で、但馬山地の山麓部が直接日本海に接しています。そのため、平野は少なく、山すそが日本海の荒波に削られて、いたるところに険しい断崖絶壁や洞門などをつくり出しています。岩には多くの断層や節理による岩石の割れ目ができ、それに沿って浸食された、出入りの激しいリアス式海岸です。
丹後半島の網野海岸から但馬海岸全域、そして、鳥取砂丘までの延長約75kmにおよぶ海岸線は、山陰海岸国立公園に指定されています。
複雑な海岸線に連なるこれらの奇観は、自然のつくりあげた芸術として見ごたえがあり、新温泉町(旧浜坂町)・岸田川河口から香美町香住区・井笹崎までの海岸一帯は、国の名勝天然記念物「但馬御火浦」(たじまみほのうら)に指定されています。

■海食崖
香住海岸の「鎧の袖」は、幅200m、高さ65m、角度70度でそそり立つ断崖。粗面岩質流紋岩の溶岩の割れ目の模様が、武者の鎧の袖に似ているところからこの名がつきました。美しく迫力ある大海食崖で、天然記念物に指定され、日本百景にも選ばれています。ほかに、「但馬赤壁」や松ヶ鼻の「百層崖」など、さまざまな海食崖が見られます。
■洞門
また、洞門も非常に多く、天然記念物に指定されている「釣り鐘洞門」(香美町香住区)は、洞内の中心部の高さ32m、直径30m、広さ約190畳、水深10mで、昼なお暗く、イワツバメやコウモリが生息しています。遊覧船で中まで入れる数少ない洞門のひとつで、文字どおり釣り鐘をふせたような形をしており、地底に入るようなスリル感が観光客に喜ばれています。
■岩棚
香美町香住区今子浦の「千畳敷」や、豊岡市竹野町猫崎半島には、波食棚といわれる、広い岩棚があります。
■甌穴(おうけつ)
新温泉町(旧浜坂町)釜屋の池ノ島には、ポットホールといわれる円形の甌穴が3カ所できており、最大のものは直径5m、深さ5mもあります。数千年の歳月をかけて、波が岩棚の石を回転させて掘り下げていったものです。
■砂浜
砂浜の海岸は円山川、竹野川、矢田川、岸田川の河口部にわずかに広がり、夏は近畿圏の海水浴場としてにぎわっています。
■漁港
東から、津居山港(豊岡市)、竹野港(豊岡市竹野町)、柴山港(香美町香住区)、香住港(香美町香住区)、浜坂港(新温泉町・旧浜坂町)の、5つの良港をかかえています。

山陰海岸ジオパーク

 

山陰海岸ジオパーク
ダウンロードして動画をお楽しみください。

 

高速回線用 低速回線用
13.1MB 8.3MB
PLAY TIME:3分
動画を楽しむためにはMicrosoft社のWindows Media Playerが必要です。

←お持ちでない方はこちらから無償でダウンロードできます。

2011/06/28  

コウノトリ

 

コウノトリ
ダウンロードして動画をお楽しみください。

 

高速回線用 低速回線用
13.2MB 8.1MB
PLAY TIME:3分
動画を楽しむためにはMicrosoft社のWindows Media Playerが必要です。

←お持ちでない方はこちらから無償でダウンロードできます。

2011/06/22  

鎌田のイヌマキ【かまたのいぬまき】

 

鎌田のイヌマキ【かまたのいぬまき】
鎌田のイヌマキ鎌田のイヌマキ

・県指定天然記念物
・豊岡市鎌田

●民家の庭にどっしりと構えた常緑針葉高木
このイヌマキは、樹高は13.74mと低いですが、幹周りは2.84mと大きく、樹齢は300年と推定されています。樹勢は旺盛で枝張りは東西、南北ともに14m前後あります。マキ科の常緑針葉高木で、日本には多く植栽されており、本州中部や九州には自生種があると言われています。

イヌマキの俗称は全国各地に多く、また語源も諸説あります。古くは、杉のことを真木(マキ)と呼んでいだことから、これに対してこの種をそれよりも劣るものとして「イヌマキ」とさげすんで呼んだといわれます。また、クサマキは材の臭さから、ホンマキは正品のマキ、などの説もあります。とはいえ、材の使用に関しては、それほど劣るものではなく、特に水に強い木です。

2011/06/22  

桑野本の大イチョウ【くわのもとのおおいちょう】

 

桑野本の大イチョウ【くわのもとのおおいちょう】
桑野本の大イチョウ桑野本の大イチョウ
・県指定天然記念物
・県指定郷土記念物

・豊岡市竹野町

●遠くからでも近くからでも圧倒される社叢の高木
県指定天然記念物である桑原神社の大イチョウは、本殿の傍らにあり、しっかりとした根張りの基部にまっすぐに天をつかまんばかりの幹がグンと伸び上がっています。樹高44m、樹幹8.45m。遠くから見ても、樹下に入って見上げてみても、圧倒される大きな樹です。地表から4mの地点で、初めての枝を分岐し次々と上へ分岐を重ねて梢へと達しています。

イチョウは雄株と雌株がある雌雄異種で、4月にそれぞれの株に花をつけます。しかし葉の展開が同時であることと、色が淡緑系のため、ほとんど気づくことはありません。この樹は雄。地元では古くからご神木として大切にされており、イチョウの葉が全て落ちると、次の日には雪が降るといわれています。

2011/06/22  

天神社のトチノキ【あまじんじゃのとちのき】

 

天神社のトチノキ【あまじんじゃのとちのき】
天神社のトチノキ
天神社のトチノキ
・県指定郷土記念物
・市指定天然記念物
・豊岡市日高町万場
●樹齢約400年、兵庫県下随一の大きさを誇るトチノキ
幹周7.58m、株元ほど太く、樹高は30m。社叢の林縁にあり、すぐそばを細い渓流が流れています。地表から4m付近で太い枝を一本分枝して、さらに2m上で大きく分枝しながら整った樹形を作り上げています。樹勢良好で樹肌が美しく、巨樹の風格を漂わせています。

変化に富んだ社叢には、スギ、ケヤキ、イチョウの巨木の他、県下最大の幹周2.05mを誇るメグスリノキも存在します。太さ、高さのある数種の巨木が混在し、裏山には県下最大のブナが、谷向こうには巨大トチノキの自然林が残されています。このことから、人が住み着く前は、この天神社付近まで同様の樹種の連続があったのではないかと考えられています。この樹に次ぐ巨木は、豊岡市畑上の幹周7.2m、香美町小代区小長辿の幹周7.17mがあります。

2011/06/22  

畑上の大トチノキ【はたがみのおおとちのき】

 

畑上の大トチノキ【はたがみのおおとちのき】

・国指定天然記念物
・豊岡市畑上
●県下第4位の大きさを誇るトチノキ
円山川の最下流、港大橋を渡って久美浜方面に向かう途中の豊岡市畑上に、県下第4位のトチノキがあります。1951年に国の天然記念物に指定されました。主幹は直立していますが、風雪害などによって大きな枝が被害を受けたため、枝の数が少なくなってしまいました。この周辺には、ほかにも大きなトチノキがたくさんあります。
昔、海が荒れた時には、夜になると天狗がこの木の上で灯をともし、漁師はその灯を頼りに港にもどったと言い伝えられています。

トチノキは落葉高木で、ブナ帯下部からブナ帯にかけて広く分布し、秋にできる直径5cmほどの卵円形の果実はアク抜きをした後、栃餅などに使用されます。