2017/02/08  

Toyooka KABAN Artisan Avenue

 

Toyooka KABAN Artisan Avenue
【トヨオカカバンアルチザンアベニュー】


Toyooka KABAN
Artisan Avenue
 
●関連情報
Toyooka KABAN
Artisan Avenue
●「豊岡のかばん」の拠点施設
豊岡市は180社以上のかばん関連企業が存在する国内最大級のかばんの産地です。東京、名古屋、大阪と並ぶ全国4大産地のひとつとなっています。
豊岡市宵田商店街にあるカバンストリートに”かばんのまち豊岡”を象徴する拠点施設としてオープンした「Toyooka KABAN Artisan Avenue(トヨオカ・カバン・アルチザン・アベニュー)」。「アルチザン」とはフランス語で「職人」を意味し、空き店舗を改装して誕生しました。
1階はアルチザンオリジナルブランド「A&D27」「BELCIENTO」の他、豊岡産の様々なブランドを取り扱うセレクトショップ、2階はかばんパーツや製作キットなどかばんにまつわる様々な素材を集めたお専門店、3階には鞄協会バックアップの下、ラフスケッチから1人でかばんを作れる職人の育成を目指した1年制のかばん専門校が入っています。
職人や材料メーカー、デザイナー、卸売など、かばん作りのすべてが揃う産地のネットワークを活かした拠点施設として人気を集めています。

■Toyooka KABAN Artisan Avenue
・0796-22-1709(豊岡まちづくり株式会社)
・兵庫県豊岡市中央町18-10
・午前11時~午後6時
・水曜定休

 

 

2017/02/08  

分散ギャラリー養蚕農家

 

分散ギャラリー養蚕農家
【ぶんさんぎゃらりーようさんのうか】

分散ギャラリー養蚕農家
 
●関連情報
分散ギャラリー養蚕農家
●築150年以上の養蚕農家を利用したアートギャラリー
古くから養蚕で栄えた但馬地域。中でも養父市の大屋地域は江戸時代後期から昭和にかけて、県内で最も養蚕が盛んだった地域です。
「分散ギャラリー養蚕農家」は築150年以上の古い養蚕農家を改装利用したアートギャラリー。
大屋を中心に創作活動を続ける13人の作家による手作りの展覧会「うちげぇのアート」や、全国から集まった木彫が展示される「木彫フォークアートおおや」のホームギャラリーです。自然の中で創作活動を続ける作家たちの発信の場となっています。カフェもあるので、アートに触れながらゆっくりと流れる時間を過ごすことができます。

■分散ギャラリー養蚕農家
・079-669-0026
・兵庫県養父市大屋町大杉1074
・午前9~午後5時
・月曜休(祝日の場合は翌日)

 

 

2017/02/08  

白井大町藤公園

 

白井大町藤公園【しらいおおまちふじこうえん】

白井大町藤公園
 
●関連情報
白井大町藤公園
●山陰随一の規模を誇る藤の公園
約7000平方メートルの敷地に総延長500m、幅4mの藤棚に花が咲き、幽玄な空間を創りだしています。 平成8年、近くの山々から地区民のボランティアで、藤の苗木(台木)を150本採取し、岡山県和気町から頂いた全国的に有名な藤の穂木を接木して育てました。
白や紫、ピンクなどに咲く花と最長1m45㎝にもなる藤の花房が、風に揺らぐ藤波は圧巻です。直径5mの水車と水車小屋は田舎の風景を醸し出しており、田舎の温かみを味わうこともできます。
また、5月上旬に開催される恒例の「藤まつり」では、さまざまなイベントが開催され、多くの人が訪れます。
◆見ごろ=5月上旬~下旬(開園期間は天候等により変更あり)

■白井大町藤公園
・079-670-1636
・兵庫県朝来市和田山町白井1008
・午前9~午後6時(入園は午後5時30分まで)
・中学生以上500円 小学校以下無料

 

 

2017/02/08  

ムーセ旧居(旧神子畑鉱山事務舎)

 

ムーセ旧居(旧神子畑鉱山事務舎)
【むーせきゅうきょ(きゅうみこばたこうざんじむしゃ)】

ムーセ旧居
県指定重要有形文化財
 
●関連情報
ムーセ旧居
●明治の建築文化と選鉱場の歴史がわかる
朝来市佐のうにある神子選鉱場跡。明治42年に養父市の明延鉱山で鈴鉱脈が発見されたことで、鉱石を選鉱する選鉱場として稼働していました。神子選鉱場跡にある通称「ムーセ旧居」は、元々生野鉱山に明治4年頃に建設された外国人宿舎のひとつです。明治21年にこの地へ大蔵省の鉱山役所として移設され、鉱山事務所を経て診療所などに利用されていました。
平成16年に移設後の姿に再建され、神戸の異人館よりも古い歴史を持つ洋館として、明治の建築文化を知ることができる貴重な遺産となっています。館内には同選鉱場の資料や写真、模型などが展示されています。
コロニアル・スタイルと呼ばれる建築様式で、四方にベランダをめぐらし、外壁の四隅には石を積み上げたように見せるコーナーストーンの技法が使われています。
明治22年から7年間、宮内省財産(御料局生野支庁)となっていたこともあり、瓦には官営時代に建設されたことを示す菊の紋章が施されています。
ムーセ旧居の前には樹齢推定約200年のサルスベリがあり、但馬の巨木100選のひとつとなっています。8~9月頃に見頃を迎え、キレイな赤い花を咲かせます。

■ムーセ旧居
・079-6777-1717
・兵庫県朝来市佐のう1826-1
・午前10時~午後5時
・無料
・土・日曜、祝日のみ開館(12/29~2月末は冬期休館)

 

 

2017/02/08  

城崎国際アートセンター

 

城崎国際アートセンター
【きのさきこくさいアートセンター】

城崎国際アートセンター
 
●関連情報
城崎国際アートセンター
●温泉とアートの融合!アートがテーマの滞在型創造活動の拠点施設
山陰の名湯・城崎温泉にオープンした「アート」をテーマとした施設。旧城崎大会議館を活用し、舞台芸術を中心とした滞在型創造活動(アーティスト・イン・レジデンス)の拠点として生まれ変わりました。
「アーティスト・イン・レジデンス(AIR)」とは、アーティストを一定期間地域に滞在させて、芸術創造活動の環境を提供する活動のことで、日常とは異なる空間や環境、また、様々な国、地域、文化的バックグラウンドを持った人々との交流によって、芸術創造活動のインスピレーションを得ることができます。
舞台芸術(パフォーミング・アーツ)を主体とした施設は日本では珍しく、大会議館の広さと城崎温泉の情緒が、舞台芸術とマッチするのではないかという構想を基に開設されました。肉体を酷使する舞台芸術の世界では、温泉がある城崎は疲れを癒す最高の場所だという反応もあり、 まさに湯治場としての価値も再認識されています。
年間を通してアーティスト・イン・レジデンスのプログラムが行われており、1千人収容のホール、6つのスタジオ、最大で22名分の宿泊設備を備える施設の評判を聞きつけ、国内外を問わずたくさんの問い合わせが寄せらています。
作品を観ることはもちろん、ダンスの体験講座といったワークショップや座談会、トークショーやシンポジウムなど、アーティストと直にふれあえるイベントも多く開催されています。

■城崎国際アートセンター
・0796-32-3888
・兵庫県豊岡市城崎町湯島1062
・午前9時~午後10時
・火曜定休

 

 

2015/02/02  

明延鉱山探検坑道【あけのべこうざんたんけんこうどう】

 

明延鉱山探検坑道【あけのべこうざんたんけんこうどう】

明延鉱山探検坑道
●関連情報
あけのべ自然学校
●一円で電車が運行、かつて日本のスズ90%を産出した鉱山
昭和62年に閉山となった明延鉱山は、銅・亜鉛・スズを産出する国内有数の鉱山で、中でもスズはかつては日本の90%を産出していました。現在、坑道の一部(約600m)に当時使われていた機械類を配置し、「探検坑道」として、間近に鉱脈を見ながら鉱山の学習をすることができます。また、隣接の「鉱山学習館」では、貴重な鉱石や坑内器具のほかに、乗車料金が全国一安い料金として有名な「一円電車」が展示されています。
*いずれも、事前に見学確認が必要また、 明延地区には、閉校した明延小学校をそのまま宿泊もできる自然体験学習施設にした「あけのべ自然学校」があります。青少年が、自然の中で集団生活を体験できる施設で、大屋の豊かな自然の中で、星空観測やアウトドアーライフを楽しみ、旧坑道を利用し、当時の鉱山現場を再現した探検坑道や鉱山学習舘で、ヤマの男の暮らしを学ぶなど、さまざまなプログラムを組むことができます。一般成人の団体や各種クラブ、サークル等の合宿、社員研修の場としても幅広くご利用していただけます。

明延鉱山探検坑道
・兵庫県養父市大屋町明延

あけのべ自然学校
・079-668-0258
・兵庫県養父市大屋町明延

2015/02/02  

木彫展示館【もくちょうてんじかん】

 

木彫展示館【もくちょうてんじかん】

木彫展示館
・県景観形成重要建造物

「木彫フォークアート」の作品を展示

●関連情報
養父市役所

●古民家を再生した木彫の美術館
 築約120年の診療所だった古民家を再生して、オープンした「木彫展示館」。「木彫フォークアート」の作品に出会える全国で唯一の美術館です。
「木彫フォークアート」とは、平成6年(1994)から毎年開かれている、木彫作品展。全国各地から多くの木彫作品を公募し、約2週間の開催期間中には数千人の来場者で賑わいます。
木村重信氏(兵庫県立美術館)、山田洋次氏(映画監督)をはじめとする審査員を迎え、40点あまりの入賞、入選作品を選考し、その作品が展示されています。
館内は、古民家を再生しただけあり、新たに再現した三和土(たたき)で仕上げた土間をはじめ、壁土に砂を混ぜてつくった砂蔵、吹き抜けに横たわった漆黒の梁(はり)など、昔の風合いを至るところに残しています。
そんな落ち着いた空間にたたずむ木彫はぬくもりが漂い、思わず時間を忘れてしまう一時を過ごすことができます。

木彫展示館
・079-663-8070
・兵庫県養父市大屋町大杉826
・午前9時~午後5時
・月、火曜日(ただし、休日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)
・中学生以上200円(150円) 小学生100円(80円)

※カッコ内は20名以上の団体料金
※「ひょうごっ子ココロンカード」の提示のある方は無料
※小学生以下のお子様の入館は、保護者同伴または引率者が必要

 

 

2015/02/02  

ほたるの里【ほたるのさと】

 

ほたるの里【ほたるのさと】

ほたるの館
希望王国バンガロー
●幽玄の世界に誘うゲンジボタルの乱舞
兵庫県のゲンジボタル保護区に指定され、6月中旬~7月上旬にゲンジボタルが乱舞し、幽玄の世界に誘います。旧町役場を移築したモダンな建物「ほたるの館」は、クラフト体験や宿泊ができ、但馬牛や山菜料理など地元料理でもてなしてくれます。また、四季を通じてほたるに親しんでもらおうと、自然体験施設「めいじキララ」では、標本やグラフィックスでほたるを紹介するコーナーや光ダイオードでほたるの光を再現するコーナーなど、ほたるに関するさまざまな学習や体験ができます。
近くには、カエルとトンボの池と広場、昆虫の森などの「いきものふれあい公園」や「希望王国バンガロー」も整備されています。
ほたるが乱舞するシーズンには、「ほたるまつり」が開催され、各種イベントも行われます。ほたるの館
・079-665-0588
・兵庫県養父市奥米地773

2015/02/02  

全国しゃくなげ公園【ぜんこくしゃくなげこうえん】

 

全国しゃくなげ公園【ぜんこくしゃくなげこうえん】

全国しゃくなげ公園
●関連情報
香美町役場
●高原に可憐な花を咲かせ初夏の訪れを告げる
シャクナゲは昭和49年、旧美方町(香美町小代区)の町花として制定され、南部の鉢伏山麓に市町村の協力によって「全国シャクナゲ公園」として整備されました。 自生するシャクナゲの他に、7000本のシャクナゲが植えられ、 4月下旬より5月末頃に淡いピンクの美しい花が競うように咲き誇ります。 近くには、コテージ村や八反滝とよばれる名滝があり、 高原の爽やかな風を体いっぱいに受けながら、昆虫採集やハイキングも楽しめます。鉢伏山麓のほかにも、小代渓谷、平家落人伝説の内倉山などにも可憐な花を咲かせます。

・新屋ふるさと管理組合 0796-97-2693
・兵庫県美方郡香美町小代区新屋

 

 

2015/02/02  

木の殿堂【けんりつきのでんどう】

 

木の殿堂【けんりつきのでんどう】

木の殿堂

左右360度の
画像を見る

↑上のアイコンをクリックすると左右360度の画像が見れる「Quick Time VR」がご覧になれます。


Quick Time VRを楽しむためには上のバナーより「Quick Time」をダウンロードしてください。

●関連情報
木の殿堂
産業の県立施設

●森と木の文化を伝え、学び、体験する
平成6年、第45回全国植樹祭の会場にもなった自然とのふれあいの森にある、木の文化を紹介する自然学習施設。「森と海と太陽」をテーマにした直径46mの巨大な円形リングの建物で、その中央には直径22mの円形の吹き抜けが空に向けて開かれ、さらに中心には、生命の泉である水をたたえた池が配置されています。 安藤忠雄氏が設計したもので、 日本最大のスギ集成材建造物といわれています。
木の香と木漏れ日が差し込む空間に、世界の代表的な4つの森、亜寒帯針葉樹林・夏緑林・照葉樹林・熱帯雨林の解説をはじめ、インドネシア、ロシアなど世界の民家模型、木製民具などが展示され、世界の木の文化と出会うことができます。
また、160インチの大画面で木と人とのかかわりや自然界の営みを、美しい映像と音響で紹介するハイビジョンシアターや民族学から環境問題、森や木に関する情報を一同に集めた図書館。パンダやペンギンなどかわいらしい動物組み木をつくることができる工作室も整備されています。
その他、トールペインティングやリースづくりなどの体験教室や特別展なども開催されています。

木の殿堂
・0796-96-1388
・兵庫県美方郡香美町村岡区和池951
・午前10時~午後4時30分(冬季12月~3月は午後4時まで)
・月曜定休(休日の場合は翌日)12月31日~1月4日休み(冬季で積雪が多い際は休館の場合あり)
・無料(施設使用およびレンタル用品は有料)