琴弾峠・袖ヶ池のお姫様伝説 【ことびきとうげ・そでがいけのおひめさまでんせつ】
琴弾峠・袖ヶ池のお姫様伝説 【ことびきとうげ・そでがいけのおひめさまでんせつ】 琴弾峠の袖ヶ池 ・養父市大屋町宮垣 ひっそりとした小さな池ですが、「袖ヶ池」や「琴弾」という地名があることから江戸時代から俳句 … 続きを読む 琴弾峠・袖ヶ池のお姫様伝説 【ことびきとうげ・そでがいけのおひめさまでんせつ】
琴弾峠・袖ヶ池のお姫様伝説 【ことびきとうげ・そでがいけのおひめさまでんせつ】 琴弾峠の袖ヶ池 ・養父市大屋町宮垣 ひっそりとした小さな池ですが、「袖ヶ池」や「琴弾」という地名があることから江戸時代から俳句 … 続きを読む 琴弾峠・袖ヶ池のお姫様伝説 【ことびきとうげ・そでがいけのおひめさまでんせつ】
味取の俵石【みどりのたわらいし】 味取の俵石 ・香美町村岡区味取 兵庫県下では柱状節理がよく観察できる場所のひとつとして知られています。村岡区の長楽寺には、江戸時代の村岡領主・山名義方(よしかた)公俵石見物 … 続きを読む 味取の俵石【みどりのたわらいし】
淀の大王【よどのだいおう】 淀の洞門 ・豊岡市竹野町切浜 切浜海岸の北東に位置する幅約25m・高さ15m・奥行き40mの洞門。日本海の荒波に侵食されてできたものです。山陰海岸ジオパークのスポットとして親しま … 続きを読む 淀の大王【よどのだいおう】
赤淵神社の鮑伝承【あかぶちじんじゃのあわびでんしょう】 赤淵神社 ・朝来市和田山町枚田 JR和田山駅から104号線を南下し、看板が見えたら枚田地区へ。しばらく進むと鳥居が見えます。本殿は国指定重要文化財。二 … 続きを読む 赤淵神社の鮑伝承【あかぶちじんじゃのあわびでんしょう】
あいたっつあん【あいたっつあん】 葦田神社の切岩 ・豊岡市中郷1141 国道312号線を南下して482号線を東へ進み、249号線と分岐するあたりで、農道へ入り奥へ進むと、山すそに見えてくる神社。天日槍が傷つ … 続きを読む あいたっつあん【あいたっつあん】
養父の太郎左衛門【やぶのたろうざえもん】 養父の太郎左衛門の供養塔 ・養父市薮崎1244 養父市薮崎の願入寺にある供養塔。二段の台座の上に高さ150cmの立派な石材で作られています。隣には恩賞の文字を書いた … 続きを読む 養父の太郎左衛門【やぶのたろうざえもん】
くぐり池【くぐりいけ】 くぐり池 ・新温泉町多子 今は草に覆われており、水面は一部しか見えていません。アヤメのほか、コウホネやフトイなどの希少価値の高い植物が自生しています。 村娘と若き僧 … 続きを読む くぐり池【くぐりいけ】
泡原の長者【あわらのちょうじゃ】 泡原の地名の由来 ・香美町香住区 泡原は荒原とも書いて、山と山との間で日当たりがよくなく、土ももやせていて、作物があまり育たないところから、そのように名前がついたと言われて … 続きを読む 泡原の長者【あわらのちょうじゃ】
おりゅう灯籠【おりゅうとうろう】 おりゅう灯籠(豊岡市) ・豊岡市出石町柳 谷山川(旧出石川)の大橋東詰にあった船着場の灯籠で、現在は但馬信用金庫出石支店の前に佇んでいます。灯籠のすぐそばには柳の木があり、 … 続きを読む おりゅう灯籠【おりゅうとうろう】
和田の竜【わだのりゅう】 和田の菖蒲綱づくり (香美町) ・香美町村岡区和田 皇大神社 ・毎年6月第1日曜 端午の節句(旧暦の5月5日)に行われる伝統行事。火災などの厄除けを祈願する行事として行われています … 続きを読む 和田の竜【わだのりゅう】