表米神社の相撲桟敷【ひょうまいじんじゃのすもうざしき】
表米神社の相撲桟敷【ひょうまいじんじゃのすもうざしき】 表米神社の相撲桟敷 ・朝来市和田山町竹田 ・県指定文化財 ●半円形に六段の珍しい石積段型桟敷 竹田城跡のふもとにある表米神社。格技を好んだと言われる表 … 続きを読む 表米神社の相撲桟敷【ひょうまいじんじゃのすもうざしき】
表米神社の相撲桟敷【ひょうまいじんじゃのすもうざしき】 表米神社の相撲桟敷 ・朝来市和田山町竹田 ・県指定文化財 ●半円形に六段の珍しい石積段型桟敷 竹田城跡のふもとにある表米神社。格技を好んだと言われる表 … 続きを読む 表米神社の相撲桟敷【ひょうまいじんじゃのすもうざしき】
二ノ宮神社【にのみやじんじゃ】 二ノ宮神社 ・養父市大屋町大杉 ・本殿 県登録有形文化財 ●ざんざこ踊り、豪華な彫刻が施された神社 毎年8月16日に奉納される「ざんざこ踊り」で有名な二ノ宮神社。本殿は文政1 … 続きを読む 二ノ宮神社【にのみやじんじゃ】
大歳神社【おおとしじんじゃ】 大歳神社 ・朝来市生野町口銀谷 ・本殿、拝殿、玉垣、 壱の鳥居、弐の鳥居、 摂社当勝神社、 摂社戎神社 県登録有形文化財 ●生野銀山町に鎮座する神社 朝来市生野町口銀谷の景観形 … 続きを読む 大歳神社【おおとしじんじゃ】
斎神社【いつきじんじゃ】 楯縫神社本殿 斎神社 ・養父市長野 ・摂社楯縫神社本殿 県登録有形文化財 ●お走り祭りの伝説で知られる神社 斎神社は長野区の101戸がお護りする神社で、養父神社の神輿が斎神社までの … 続きを読む 斎神社【いつきじんじゃ】
八幡神社【はちまんじんじゃ】 八幡神社 ・豊岡市津居山 ・石造九重塔 県指定文化財 ●但馬最大級の石造九重塔が残る 八幡神社は津居山地区の氏神で、祭神は応神天皇を祀っています。山城跡に立地し、津居山湾から円 … 続きを読む 八幡神社【はちまんじんじゃ】
関神社【せきじんじゃ】 関神社 ・養父市関宮 ・本殿、拝殿 県登録有形文化財 ●柏原藩お抱え彫刻師「中井正貞」の彫刻が残る 本殿は弘化4年(1847)、拝殿は天保14年(1843)に建立されました。江戸時代 … 続きを読む 関神社【せきじんじゃ】
郡主神社【ぐんしゅじんじゃ】 郡主神社 ・美方郡香美町村岡区板仕野 ・本殿 県指定文化財(建造物) ●大物主神と平重盛を祀る室町時代建立の神社 室町時代の1408年建立と伝わる神社です。大物主 … 続きを読む 郡主神社【ぐんしゅじんじゃ】
八柱神社【やはしらじんじゃ】 八柱神社 ・養父市八鹿町八鹿 ・本殿 県登録有形文化財 ●19世紀前期の組物、彫刻が残る 養父市八鹿町八鹿地区景観形成地区の重点文化財活用地区にある神社で、2007年(平成19 … 続きを読む 八柱神社【やはしらじんじゃ】
久々比神社【くくひじんじゃ】 久々比神社 ・豊岡市下宮 ・本殿 国指定建造物 ●室町時代の雄々しい本殿 三間社流造の建物である本殿は国の重要文化財に指定されています。中嶋神社・酒垂神社の優しさと比較すると、 … 続きを読む 久々比神社【くくひじんじゃ】
黒野神社【くろのじんじゃ】 黒野神社 ・香美町村岡区村岡 ・絹本著名釈迦十六善神像 国指定 ●南北朝時代の釈迦十六善神像を所蔵 延喜5年(902)12月、藤原忠平等が撰上した「延喜式」神名帳に黒野神社の名が … 続きを読む 黒野神社【くろのじんじゃ】