達徳会館【たっとくかいかん】
達徳会館【たっとくかいかん】 達徳会館 ・豊岡市京口(豊岡高等学校内) ・県指定文化財 ●豊岡高校の本館として建てられた擬洋風建築物 豊岡市の県立豊岡高等学校敷地内にある達徳会館は、2008年に兵庫県指定文 … 続きを読む 達徳会館【たっとくかいかん】
達徳会館【たっとくかいかん】 達徳会館 ・豊岡市京口(豊岡高等学校内) ・県指定文化財 ●豊岡高校の本館として建てられた擬洋風建築物 豊岡市の県立豊岡高等学校敷地内にある達徳会館は、2008年に兵庫県指定文 … 続きを読む 達徳会館【たっとくかいかん】
永楽館【えいらくかん】 廻り舞台 奈落 永楽館 ・豊岡市出石町柳 ・近代化遺産 ●関連情報 永楽館 ●大正11年頃の姿へと忠実に復原された芝居小屋 2008年7月、平成の大改修により蘇った豊岡市出石町の芝居 … 続きを読む 永楽館【えいらくかん】
宗鏡寺【すきょうじ】 宗鏡寺 ・豊岡市出石町東條 ・宗鏡寺本堂庭園 県指定名勝 ●別名沢庵寺、沢庵の名園や復元された庵がある 入佐山のふもと、山名氏の菩提寺として明徳3年(1392年)山名氏清によって創立さ … 続きを読む 宗鏡寺【すきょうじ】
旧大岡寺庭園【きゅうおおおかじていえん】 旧大岡寺庭園 ・豊岡市日高町大岡 ・国指定名勝 ●戦国末期武家好みの作風 大岡山の山中、標高507mにある旧大岡寺に残る庭園。この枯山水庭園は、巨岩が林立し、特に滝 … 続きを読む 旧大岡寺庭園【きゅうおおおかじていえん】
文常寺【もんじょうじ】 文常寺 ・豊岡市鎌田 ・聖観音立像 国指定彫刻 ・聖観音立像 県指定彫刻 ●表情も柔和、藤原から鎌倉時代へかけての聖観音立像 文常寺には、国指定重要文化財である聖観音立像が祀られてい … 続きを読む 文常寺【もんじょうじ】
温泉寺【おんせんじ】 温泉寺 ・豊岡市城崎町湯島 ・本堂 ・十一面観音立 ・千手観音立像 ・釈迦十六善神像 ・石造宝篋印塔 以上、国指定 建造物・彫刻・絵画 ・四天王立像 ・木造金剛力士像 以上、県指定彫刻 … 続きを読む 温泉寺【おんせんじ】
蓮華寺【れんげじ】 蓮華寺 ・豊岡市竹野町轟 ・賽の河原 市指定文化財 ●但馬高野と称された名刹 豊岡市竹野町轟にある高野山真言宗・蓮華寺は、寺伝によると慶雲4年(707)、行基の開創といわれています。本 … 続きを読む 蓮華寺【れんげじ】
隆国寺【りゅうこくじ】 隆国寺 ・豊岡市日高町荒川 ・36面の襖絵 県指定文化財 ・石垣 町指定文化財 ●関西花の寺第6番札所、通称「ボタン寺」 通称「ボタン寺」として親しまれている隆国寺には、4月下旬~ … 続きを読む 隆国寺【りゅうこくじ】
進美寺【しんめいじ】 進美寺 ・豊岡市日高町赤崎 ・進美寺鰐口 ・進美寺文書 県指定重要文化財 ●源平合戦を慰める但馬300基の五輪宝塔造立供養 豊岡市日高町赤崎にある進美寺山は富士山型の秀麗な姿で、この山 … 続きを読む 進美寺【しんめいじ】
円通寺【えんつうじ】 円通寺 ・豊岡市竹野町 ・絹本淡彩月庵宗光像 県指定絵画 ●名僧月庵和尚が創建、別名あじさい寺 別名あじさい寺と呼ばれ、臨済宗南禅寺派、中本山で、最高の儀式の執行権、宗義統制権や寺号、 … 続きを読む 円通寺【えんつうじ】